リケジョまなのブログ

大学生活・受験・オセロなどについて書いています。

2021-01-01から1年間の記事一覧

大学生が初TOEICで785点を取った勉強法【40日間】

大学生がTOEIC初受験で785点を取った方法を紹介しています。700点を目標にしている人は参考にしてください。

甲種危険物取扱者試験の参考書おすすめ【正答率95%以上】

甲種危険物取扱者試験のおすすめ参考書を紹介しています。2冊の参考書を使って正答率95%以上をたたき出しました。

自称進学校から国公立大学を目指すときに注意すべきこと

自称進学校から国公立大学を目指すときに注意すべきことをまとめてみました。学年上位は当たり前。

細身の3色ボールペンおすすめ8選!価格で分けて紹介

細身の3色ボールペンを紹介しています。330円から5500円まで。

映像授業で成績が伸びない人のただ1つの特徴|元チューターが解説

映像授業で成績が伸びない高校生の特徴、具体的な理由を説明しています。少し厳しめですが、映像授業で伸び悩んでいる人は参考に。

1100円以下の安い万年筆を7つ紹介!【初心者向け】

1100円以下の万年筆を紹介しています。中には330円で買えるものも。

【高校生】万年筆を勉強に使うメリットとデメリットを解説!

万年筆を勉強に使うメリット・デメリットを高校生向けに説明しています。万年筆は勉強に向いています。

理系大学生が本当に必要なもの8選!あると便利なもの5選!

理系大学生に必要なものを紹介しています。パソコン、iPad、モバイルバッテリーは必要?

『頭がいい人の読書術』を3つのポイントで解説【要約・感想】

『頭がいい人の読書術』を読んで印象に残った3つのポイントをまとめています。速読術もわかる。

【83点→158点】理系のための共通テスト国語の勉強法|古文編

国語苦手な理系の私が実践していた、古文の勉強法を紹介しています。古文で7割目指している人は参考に。

【83点→158点】理系のための共通テスト国語の勉強法|現代文編

共通テスト国語を1年で83点から158点にしたリケジョが、現代文の勉強法を紹介しています。

【大学受験】定期テストを捨てるのはあり?なし?

定期テストを捨てることはおすすめしません。本当に受験勉強をしている人は定期テストでも点数が取れます。

【超簡単】YouTubeの広告を無料で消す方法|まだ広告見てるの?

YouTubeを広告なしで見る方法を紹介しています。【結論】広告をブロックできるブラウザアプリを使います。

【1100円以下】安くてもかっこいいシャーペン10選

1100円以下で、個人的にかっこいいと思うシャーペンを10種類紹介しています。330円や550円もあるよ。

機能性重視のコンパクトな筆箱おすすめ7選【理系大学生が選ぶ】

機能性の高いコンパクトな筆箱を紹介しています。筆箱選びに迷っている人は参考に。

『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』を3つのポイントで解説【要約・感想】

仕事が終わらないのはラストスパート志向のせい。最初の2割の時間で、8割の仕事を終わらせるべき。

『GRE Chemistry Subject Test』の練習問題を解いてみた結果

『GRE Chemistry Subject Test』の練習問題を解いてみた結果・感想を述べています。そもそも『GRE Chemistry Subject Test』が何なのかも紹介しています。

【大学生】夏休みの暇つぶし9選!後悔のない夏休みを過ごそう

大学生の夏休みって2ヶ月もあって暇ですよね。夏休みの暇つぶし9つと、これまでの私の過ごし方を紹介しています。

大学生で読書しないのはヤバい?約50%が本を読まないらしい

大学生が本を読むのはメリットしかない話。なのに大学生の半数は本をまったく読まないらしい。

朝の勉強に向いている科目は〇〇!朝から効率的に勉強しよう

朝に勉強すべき科目はこれだ!高校3年間、毎朝5時に起きて勉強した私が語る。

【大学受験】受験生のしょうもない質問をバッサバッサ切っていく

受験生からよく聞かれる質問に対して、答えをバッサバッサ返しています。少し厳しめ。

【はてなブログ】ドメイン変更でpv数はどれくらい減るのか?

はてなブログ無料版から有料版(Pro)に移行し、ドメインを変更しました。ドメイン変更によりどれくらいpv数が減ったのか紹介しています。

勉強用に買った電子メモパッドをレビューしていく|メリット・デメリットは?

Amazonで買った電子メモパッドのいいところ・イマイチなところを紹介しています。

映像授業が眠いときの対処法7選|元塾チューターが解説

映像授業が眠いときの対処法をいくつか紹介しています。眠気に打ち勝ちたい人は参考にしてください。

勉強中に歌詞ありの音楽を聴いても大丈夫?歌詞ありはおすすめできない理由

勉強中に歌詞ありの聴くのはどうなのか、について言及しています。基本的に歌詞ありの曲はおすすめしません。

【副業大学生】Webライターを始めるときに注意すべき8つのこと

大学生がWebライターを始めるときに注意すべきことを紹介しています。悪質な案件に注意!

【副業大学生】Webライターの始め方を6ステップで現役大学生が解説

大学生向けにWebライターの始め方を解説しています。興味のある人はぜひ参考に。

『察しない男 説明しない女』を3つのポイントで解説【要約・感想】

「察してよ」「説明してよ」とまるで違う話し方をする男・女は、どうすれば分かりあえるのか?

大学のテスト期間はいつ?勉強はいつから?現役大学生が解説します

大学のテスト期間はいつなのか現役大学生が解説しています。2学期制・4学期(クォーター)制によって少し異なります。

「受験勉強なんてくだらない」それでも私が勉強した理由

受験勉強なんてくだらないです。それでも私が勉強したのは、くだらないことで損したくなかったから。