読書
『頭がいい人の読書術』を読んで印象に残った3つのポイントをまとめています。速読術もわかる。
仕事が終わらないのはラストスパート志向のせい。最初の2割の時間で、8割の仕事を終わらせるべき。
大学生が本を読むのはメリットしかない話。なのに大学生の半数は本をまったく読まないらしい。
「察してよ」「説明してよ」とまるで違う話し方をする男・女は、どうすれば分かりあえるのか?
『同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか』を読んで、印象に残った3つのポイントを解説しています。国語ができる人とできない人の差とは?
木村尚義さんの『ずるい考え方』を読んで、印象に残った3つのポイントを解説しています。柔軟な考え方を身につけたい人におすすめ。
『超雑談力』を読んで印象に残った3つのポイントを解説しています。あまり親しくない人との雑談ってけっこう難しいですよね。
メンタリストDaiGoさんの本『コミュ障でも5分で増やせる超人脈術』を読んで、印象に残った3つのポイントを解説しています。内向的だけれど人脈を広げたい人におすすめの本。
大学生がKindle Paperwhiteを買ってみて、イマイチなところ・気に入ったところを紹介しています。読書が好き・読書習慣をつけたいという大学生はぜひ参考にしてください。