リケジョまなのブログ

大学生活・受験・オセロなどについて書いています。

オセロのウイングについて解説!ウイングは悪い形?

オセロで悪い形とされる「ウイング」。

たしかに悪い形ではありますが、だからといって絶対に作ってはいけないというわけではありません。

場面によってはウイングを作る手が最善手であることはよくあります。

 

本記事ではそんなウイングについて、詳しく解説していきます。

オセロを始めたばかりで「ウイングって何?」「ウイングのコツを知りたい」という人はぜひ最後までご覧ください。

 

オセロのウイングとは?

f:id:mana_312:20201111135259j:plain

オセロの「ウイング」は辺の形の1つで、次の図のような形です。

他にも辺の形には「山」や「ブロック」などがあります。

 

一般的なウイング

f:id:mana_312:20210424102228p:plain

まるで翼のような形をしていることからウイングと呼ばれています。

 

ピュアウイング

f:id:mana_312:20210424102357p:plain

石が全て一色で作られたウイングです。ほとんどの場合、相手から攻められやすく一般的なウイングよりも悪い形です。

 

穴あきウイング

f:id:mana_312:20210424102538p:plain

穴があいているものもウイングの一種と考えて良いでしょう。

相手から穴に石を置かれたらほぼ絶対的にウイングを作ることになるからです。

この形は穴を開けていて不安定な上ウイングなので、基本的に悪い形であると言えます。

 

なぜオセロでウイングは悪い形なのか?

f:id:mana_312:20201111135407j:plain

なぜウイングは悪い形と言われるのでしょうか?

それは次のように相手から攻められやすい形だからです。

相手がX打ちをして自分が隅を取ったら、相手はその隣に潜り1辺と隅が相手のものとなってしまいます。

左辺に注目しながら>>を押して見てください。

黒がX打ちをして白が隅を取ることができましたが、黒は隅の隣に潜って左辺全てを取ってしまいました。

白はa1の隅を起点にして上辺を取っていくことができますが、黒は左辺とa8の隅を抑えて左辺を取った上、下辺もヤスリ攻めで取ることができます。

 

このように

  • 隅を取っても相手に辺と隅を取られる
  • 本来X打ちは隅を取られる悪手のはずなのに、攻めの攻撃となる

以上のことからウイングは悪い形であると言われています。

 

オセロでウイングは絶対に作るな!というわけではない

f:id:mana_312:20201106134718j:plain

ウイングは悪い形ではありますが、絶対に作ってはいけないというわけではありません。

そもそもオセロに絶対はないのです。

ではどのようなときならウイングを作り、どのようなときなら作ってはいけないのでしょうか?


ウイングを作った方が良いときは、例えばこのようなときです。

  • 手数を稼げる
  • ウイングの先に相手色のブロックや爆弾がある

 

またウイングを作る必要がないのはこのようなときです。

  • 手数が十分に余っている
  • 相手が先に辺を取っても良い手ではない

 

そもそもオセロで辺を取ることはあまり良いことではありません。

だから手数が十分に余っていて他に良い手があれば急いでウイングを作る必要はありません。

また、相手から先に辺を取られてもさほど問題ない場合も急いでウイングを作らなくて大丈夫です。

 

ただし、手数が足りないときやウイングの先にX打ちして攻めることができるよう盤面では辺を取ってウイングを作った方が良いこともあります。


初心者のうちはウイングは絶対に悪い形だと思い込んで、全く作らない人もいるかもしれませんが、考えずに打っていると手数が足りずに負けてしまいます。

あくまでもその盤面で先を読み、最善手を打つことがオセロでは勝つことに繋がるのでウイングが最善手だと思えば、打ってしまって何の問題もありません。

 

オセロでウイングを攻めるときの注意点

f:id:mana_312:20201105133140j:plain

相手がウイングを作っているときは攻めるチャンスがあります。

しかし何も考えずにウイングのところにX打ちをすると失敗してしまいます。

ここでは初心者がやりがちな失敗例を基にウイングを攻めるときの注意点を説明していきます。

右辺のウイングに注目ながら>>を押してみてください。

白がX打ちをしてウイングを攻めたように見えましたが、黒にひらりと交わされてしまいました。

 

このようにウイングを攻めたように見えても、最初のうちは失敗してしまうことが意外と多くあります。

X打ちやC打ちは本来危険な手なので、打つときは最低でも3手読みをして確実に攻撃できるように打つことが重要です。 

X打ち(C打ち)→隅を取られる→潜る、というウイング攻め一連の流れを確認してからX打ち(C打ち)をするように気をつけてください。

 

まとめ:オセロのウイング

本記事ではオセロのウイングについて解説しました。

基本的にウイングは悪い形とされています。

しかしオセロでレベルアップを図るためにはウイングを作るか作らないか見定める力も大切です。

 

悪い形だと言っていつもウイングを逃していると、手数を損して負けてしまうことはよくあります。

いつでもその場面にあった先読みでウイングを作ることが本当に悪いのか考えましょう。

オセロを打ち終わったら解析ソフトで見直しをしてウイングが最善手であれば、なぜ最善手なのか考えることで力がつきますよ。