「オセロの勉強をするための本が欲しいな」「子供にオセロの本を買ってあげたい」と考えている人は多いのではないでしょうか?
オセロを始めた頃の私もその一人で、何度か本屋さんに行きました。
しかし、本屋さんにはオセロの本が3種類くらいしかありませんでした。
(将棋の本はたくさんあるのに、、、)
そこで本記事ではネットで買えるおすすめオセロ本を紹介します。
オセロの本はどれがいいのかなと迷っている人はぜひ参考にしてください。
オセロの本おすすめ8選
さっそく、おすすめのオセロ本をレベル別に紹介していきます。
私自身の感想も添えているのでぜひ参考にしてください。
また、古いオセロ本は入手困難となっているものもあるので、ここには含んでいません。
初心者向け
オセロを始めたばかり、お子さん、オセロクエスト青レートまでの人におすすめです。
強くなるオセロ
こちらの「強くなるオセロ」はオセロ本の中で最も売れているベストセラー本です。
本屋に置いてある数少ないオセロ本の中にも含まれていることが多いです。
カラーで書かれていて子供にもわかりやすく、最初の一冊にぴったりの本と言えるでしょう。
(私もこの本を一冊目に買いました。)
図解オセロの基本
オセロの勝ち方をカラー漫画で、非常に詳しく学べます。
小学校低学年のお子さんでも十分わかりやすくなっているので、安心です。
「モーナ」と「セロ」というキャラクターにオセロを教わりながら、話が進んでいきます。
これだけで勝てるオセロ
2020年に発売された、まさに最新のオセロ本と言えるでしょう。
オセロの理論も昔から少しずつ更新されてきていて、この本では最新の勝ち方を学べます。
少し中級者向けの情報もあるので、初心者向けのコツはネットでだいたい知っているから、少しレベルが高めの初心者向けの本が欲しいという人におすすめです。
詰めオセロ100問ドリル
こちらはオセロ連盟公認の詰めオセロ本です。
オセロの勝ち方を知りたい人よりも、オセロの終盤力をつけたい人やオセロを使って脳トレしたい人におすすめです。
2マス空きから練習できるので初心者でも安心して読み進められます。
中級者向け
基本的なコツを知っている人、オセロで段を取りたい人、オセロクエスト黄色レートまでの人におすすめです。
現代オセロの最新理論
今まででは経験から感覚的にしか学べなかったことを、言葉で解説してくれているのがこの本です。
初心者向けのオセロ本はたくさんあるが、中級者向けのオセロ本はない、というオセロ界の中でこの本が中級者向けにぴったりの本として発売されました。
オセロの基本的なコツは知っていてある程度勝てるようになり、もっと強くなりたい、もっと技を知りたいという人におすすめです。
オセロの勝ち方
こちらの「オセロの勝ち方」は一見初心者向けの本に見えて、実はかなり難しい本です。
ある程度の知識がある前提で、問題を解きながら進んでいきます。
また定石のパターンが多く載っているので、定石について知りたいという人におすすめです。
筆者がオセロを生み出した長谷川五郎さんというところに惹かれますね。
上級者向け
オセロでもっと高見を目指したい人、オセロクエストで赤レートまでの人におすすめです。
髙橋晃大のオセロ必勝手筋100
2019年オセロ世界チャンピオンに輝いた髙橋晃大さんのオセロ本です。
上級者向けの問題が100問載っていて、かなり難しい本です。
逆にこの本に掲載されている問題がスラスラ解けるようになれば、力もついたと言えるでしょう。
(私はまだスラスラ解けません、、、)
オセロの散歩道 電子書籍
高段者同士の高レベルな戦いの棋譜を解説している本です。
高段者が頭で何を考えているのかを学べます。
この本を楽しんで読めるようになれば、上級者の仲間入りでしょう。
電子書籍のみで490円で販売されています(2021.2.17現在)。
これまでのオセロ本は読み尽くしてもう読むものがない、という上級者におすすめの一冊です。
オセロの本を買うときの注意点
オセロの本はむやみに買ってはいけません。
オセロの本を買うときには次のことに注意してください。
何冊も一気に買わない
基本的にオセロの本は何冊も同時に買わないほうが良いでしょう。
これは私の失敗だったのですが、気になる本を2冊ほど買ったときにどちらも半分くらいまで読んで満足してしまいました。
1つの本を読むときに他の本があると気になるんですよね。
だから、真剣に勉強したい人は1冊ずつ買っていくのがおすすめです。
これは学校の勉強で何冊も参考書を買うよりも1冊を何周もするほうが身につくというのに似てますね。
読んだだけで満足しない
本を買って読んだだけで満足しないように注意してください。
本を読むと頭の中が整理されてスッキリするので、なんか強くなった気分になります。
しかし、頭でわかるのと実践でできるのは違います。
読んだ後は満足せず、実践で練習を積むことが大切です。
オセロの本の選び方
無駄な買い物をしたくない、1冊を厳選したいという人のためにオセロの本の選び方を紹介します。
(基本的にどの本を買っても勉強になるものばかりですが、、、)
オセロの本を選ぶ際の参考にしてください。
レベルに合わせて選ぶ
まずは、レベルに合わせて選ぶ、です。
おそらくこれが一番重要でしょう。
初心者の人がいきなり上級者向けの本を買うと「なんじゃこれ」「意味わからない」となりかねません。
内容で選ぶ
内容で選ぶことも大切です。
文字が多めの情報を伝える形式のものから、練習問題風になっているものまであります。
最初は情報が多めの本で勝ち方を網羅的に知り、ある程度コツを掴めてきたら練習問題風のものでどんどんパワーアップしていくという方法がおすすめです。
本の見やすさで選ぶ
オセロの本には白黒で書かれているものから全ページカラーで書かれているものあります。
本を日頃からよく読む人は白黒でも飽きずに読めるでしょう。
反対に本が苦手な人はカラーで書かれているもののほうが見やすく飽きずに読めますね。
中には漫画で解説していて楽しめる本もあり、本が苦手な人向けや子供向けの本としておすすめです。
オセロの本が多すぎて迷う初心者の人はこれがおすすめ!
最初にオセロ本を8冊紹介しましたが、「結局どれを買えばいいの?」と思っている人もいるでしょう。
そんな人はこの2冊で選ぶと良いでしょう。
強くなるオセロ ベストセラー
オセロの基礎知識がわかる。
カラーで子供でもわかりやすい。
これだけで勝てるオセロ
最新のオセロ本。
初心者向けだが、中級者レベルまで学べる。
まとめ:オセロの本を読んで強くなろう
本記事ではオセロの本おすすめを紹介しました。
本は一冊1000円程度で高額な買い物ではないので、買おうか迷っている人は一冊買ってみると、オセロの本がどのような感じかわかるでしょう。
オセロを極めるために、ぜひ本を役立ててください。
本記事で紹介した本をもっと詳しく知りたい人はこちら↓