大学生でクレジットカードを持とうか迷っている人は多いはず。
クレジットカードは「使いすぎないかな」「セキュリティ大丈夫かな」という心配はありますが、生活の効率を確実にアップさせます。
私がクレジットカードを作って一番良かったと思うのは、ネットショッピングの支払いが簡単に済むことです。
作る前はわざわざコンビニに払いに行っていたのですが、スマホで簡単に済むようになり非常にラクです。
ちなみにクレジットカードを所持している大学生は意外にも多いようです。
令和2年8月に報告された『 大学生に対するクレジットカードに関するアンケート(令和元年度』では、大学生の61.1%所持していると書かれています。
本記事では大学生にクレジットカードは必要なのかについて、持つメリットやデメリットを紹介していきます。
クレジットカードを作ろうか迷っている大学生はぜひ参考にしてください。
- 【結論】クレジットカードが必要なのはこんな人
- クレジットカードは18歳から作れる
- クレジットカードを持つメリット
- クレジットカードを持つデメリット
- クレジットカードを不正利用されたら?
- まとめ:クレジットカードは必要か?
【結論】クレジットカードが必要なのはこんな人
次のような人には特に「必要」だと思います。
- 月額定額サービスを利用したい人
- ネットショッピングをよく利用する人
- キャッシュレス決済にしたい人
特に月額定額サービスはクレジットカードありきのサービスで、「クレジットカードがないなら無料体験させないよ」みたいなサービスばかりです。
キャッシュレス決済に関しては、最近ではスマホ決済も浸透してきましたが、まだまだ支払えるお店が少ないことが難点です。
クレジットカードはスマホ決済に比べ多くのお店で使えます。
クレジットカードは18歳から作れる
クレジットカードは18歳から作れます。
(高校生は不可とされていることが多いです。)
ただし、18歳・19歳の方は親の承諾が必要です。
大学生はアルバイトの収入が少なくても問題ありません。
クレジットカードを持つメリット
ここではクレジットカードを持つメリットを紹介します。
キャッシュレス決済
カードを出すだけで支払えるのは非常にラクです。
またクレジットカードの中にはApplePayやGooglePayなどのスマホ決済を使えるものもあります。
ポイントが貯まる
クレジットカードを使用すればポイントが貯まっていきます。
ポイントが貯まりやすいもの・貯まりにくいものがあるので、お得なクレジットカードが欲しい人は確認しましょう。
付帯保険付き
多くのクレジットカードには「カード盗難保険」や「ショッピング保険」が付帯されています。
万が一クレジットカードが盗難・不正利用された場合も安心です。
さらに年会費無料のクレジットカードでも、海外旅行保険が付帯していることがあります。
信用がたまる
学生が使うクレジットカードの利用限度額は低めにされています。
それは学生で収入が少ないし、カード会社からの信用がまだないからです。
学生のうちに信用を貯めておくことで、社会人になってからスムーズに利用限度額の大きいカードを持てるようになります。
お金の管理を学べる
クレジットカードを作ることで、お金の管理に敏感になります。
最近のクレジットカードは、専用のアプリを使えばリアルタイムで利用金額を確認できるものが多いです。
そのため、1ヶ月でどれくらいお金を使っているのかが簡単にわかります。
ネットショッピングがスムーズ
本当にスムーズ。
私は大学生になってからネットショッピングの機会が増え、コンビニに支払いに行くのが面倒だなと感じていました。
クレジットカードを作ったあとは、スマホでポチポチするだけなので超便利。
もっと早く作っておけば良かったと思いました。
月額定額サービスの利用が可能に
Huluやprimevideo、KindleUnlimitedなどの月額定額サービスが利用できます。
スマホ決済で利用できるものもあるようですが、クレジットカードを持っておけばほぼ確実です。
クレジットカードを持つデメリット
メリットがあるものにはデメリットもある、というのが世の中ですよね。
ここではクレジットカードを持つデメリットを紹介します。
金銭感覚の麻痺
カードを出すだけで買い物ができてしまうので、ホイホイ買い物をしてしまわないか心配ですよね。
買い物をしている感覚が損なわれる可能性はあります。
しかしクレジットカードには利用限度額というものがあり、基本的に学生は低く設定されています。
私が使っているカードは一ヶ月の限度額10万円です。
そのため金銭感覚が麻痺したとしても、一ヶ月で10万円の利用です。
基本的には注意していれば問題ありません。
個人的に、アプリでお金が減っていくのがわかるので、逆に買い物が少なくなったようにも感じます。
リスクは高まる
クレジットカードを作ることで、詐欺被害に合う可能性は高まります。
特にネットショッピングでのカード情報の入力には注意が必要です。
メールのリンク、変な名前のサイトには注意してください。
ただ現代社会ではクレジットカードに限らず、詐欺被害の可能性はあらゆるところに潜んでいます。
「無料で登録可能」という言葉に乗せられて個人情報を盗まれる可能性もあるのです。
クレジットカードだから危ない、ということはありません。
基本的に今の社会は危ないのです。
クレジットカードを不正利用されたら?
これは、クレジットカードを作る前に私が一番心配していたことです。
現在では詐欺の方法も複数あるようで、カードが自分の手元にあっても不正利用されている可能性はあります。
もし不正利用を確認したらカード会社に問い合わせて利用を停止してもらってください。
現在発行されているクレジットカードは、不正利用されても○日以内であれば保証するというものが多いです。
大切なのは、不正利用の早期発見です。
一ヶ月の利用金額を必ず確認して、覚えのない利用があった場合にはできるだけ早く利用を停止してもらいましょう。
被害を最小限に抑えられます。
まとめ:クレジットカードは必要か?
すべての大学生にクレジットカードが絶対必要とは言い切れません。
ただクレジットカードがあれば生活の効率は上がり、自由度も高まります。
繰り返しになりますが、ネットショッピングがスムーズで、月額定額サービスを利用できるのは大きなメリットです。
生活効率を上げたい大学生には必要であると断言できます。
大学生向け記事