バイト以外の副業やネットビジネスに興味のある大学生は多いでしょう。
私もネットビジネスに興味のあった大学生の1人だったので、大学2年生の1年間を使ってさまざまなことに挑戦しました。
お小遣いが0円になるのは困るので、週2のアルバイトをしながら。
そこで今回は、何の知識もなかった大学生が、バイトしながらネットビジネスを1年間やってみた結果(収入と内容)を紹介します。
「バイトしながら副業やネットビジネスに挑戦できないかな」と考えている大学生は、1サンプルとしてぜひご覧ください。
1年間の収入推移・仕事内容
さっそく1年間の収入推移を年表風に紹介していきます。
金額が細かすぎると何か規約や法律に引っかかりそうなので、おおよそにしておきます。
2020年4月・5月
- 2020年04月:0円
- 2020年05月:0円
「プログラミングかっこいい」と思い、1年間を目標に勉強し始めました。
しかし「難しすぎ、1年勉強しても無理だわ」と思って2ヶ月で挫折。
勉強しただけなので、収益は0円。
2020年6月・7月
- 2020年06月: 8000円
- 2020年07月:14000円
次にデザインに挑戦。
3冊ほど本を買って勉強しました。
チラシや広告バナーのデザインで少し収入を得ることができ、収入総額は2万2000円。
プログラミングよりは即金性がありましたが、「センスないわ」と思ってこちらも2ヶ月で挫折。
2020年8月~3月
- 2020年08月: 6000円
- 2020年09月:28000円
- 2020年10月:39000円
- 2020年11月:49000円
- 2020年12月:19000円
- 2021年01月:10000円
- 2021年02月:25000円
- 2021年03月:36000円
そしてwebライティングに挑戦。
webライティングは完全初心者でもわりとすぐに稼ぎが発生します。
稼ぎが発生することでモチベーションを保て、挫折しませんでした。
12・1月で収入が極端に減っているのは、大学のテスト勉強に時間を割いたからです。
2021年4月
- 2021年04月:46000円
アルバイトをやめ、ネットビジネス1本に絞りました。
現在もwebライティングで収入を得ています。
(2021年8月~:学業に専念するためWebライティングはお休み)
ただしwebライティングだと生産性に限界があるので、最近ではまたプログラミングを勉強し始めました。
このように1年間さまよってから、少ないアルバイト程度が稼げるようになったので、これだけ見ると効率最悪ですね、、、
それでも現在の仕事を時給換算すると、1500円ほどです。
自宅やカフェで好きなときに作業して、時給1500円ってけっこうよくないですか?
塾の個別指導バイトのほうが時給はいいかもしれませんが。
ネットビジネスを始めようと思っている大学生へ
1年間挑戦してみましたが、私はネットビジネスに関してまだまだ非常に未熟です。
それでも、これからネットビジネスを始めようと思っている大学生に、「小さな経験者」として感じたことを述べたいと思います。
動いているのに稼げないのはつらい
興味のあったプログラミングについて調べるうちに「プログラミングは途中で挫折する人が多いから、努力を続けていれば自然と敵が減る」というような情報を得ました。
大学受験に成功したこともあって継続力には自信があり、「1年の努力ぐらい楽勝だ」と思って勉強し始めました。
しかしこれが想像以上にきつく、継続力への自信をへし折られました。
なぜきついのかというと、勉強しているのになかなかスキルとして身につかず、もちろんお金も稼げないからです。
今考えれば2ヶ月の勉強でスキルなんて身につくはずがありません。
けれども当時は「1年勉強してもできるようにならないのでは?」とネガティブに考えてしまい、挫折する大勢の1人となってしまいました。
結果を出すにはもっと努力・継続しないといけないのですが、「即金性がないのはこんなにつらいのか」と痛感しました。
アルバイトは働けば働いた分の給料はもらえますからね。
プログラミングやブログ・YouTubeなどの長期的なものに挑戦しようと考えている大学生は、固い意志を持たないとかなりつらいと思います。
最初からお金をかけすぎない
副業やネットビジネスに挑戦する際は、最初からお金をかけすぎないことをおすすめします。
基本的に失敗することを前提に考えたほうがいいです。
最初からお金をかけすぎると後悔する可能性があります。
私自身もプログラミング・デザインと挑戦しましたが、最終的にはwebライティングです。
プログラミング・デザインの本を何冊か買いましたが、それらはほぼ無意味となりました。
特にTwitterで宣伝されているような高額の情報教材には注意してください。
今の時代、YouTubeやブログでネットビジネスに関する情報はたくさん得られます。
まずは無料の情報をフル活用することから考えましょう。
とはいえ、お金をかけて失敗したことに後悔はしていません。
プログラミングは再度挑戦していますし、デザインを勉強してからチラシや看板に対する見方が変わりました。
しかも一度挑戦したことであきらめがついた部分もあります。
自分が「これだ!」と思ったら何でも挑戦することが大切だと思います。
ただし、あまりお金をかけずに。
まとめ:ネットビジネスはそう甘くない
今回は普通の大学生が、バイトしながらネットビジネスを1年間やってみた結果を紹介しました。
1年間やってみて感じたことは「ネットビジネスはそう甘くない」です。
ありきたりな感想ですがこれに尽きます。
ネット上の「簡単に稼げる」「月10万円が稼げる」と言っている大学生は、実はかなり努力しています。
本格的なネットビジネスはバイトしながら片手間にできるものではないな、というのが1年間を振り返った感想です。
大学生向け記事