リケジョまなのブログ

大学生活・受験・オセロなどについて書いています。

【副業大学生】ネットビジネスのメリット4つとデメリット2つを解説

アルバイトでお金を稼いでいる大学生は多く、中には掛け持ちして月10万円以上稼いでいる強者もいるでしょう。

私も2年間に渡り塾でアルバイトをして、週2日のシフトで月に5万円ほど稼いでいました。

 

2021年5月現在は塾バイトをやめ、ネットビジネスだけで月に2~5万円稼いでいます。

「あんまり稼げてないし、バイトのほうがいいじゃん」とみなさん思いましたよね。

たしかに新しいバイトを探したほうがいいかもしれません。

それでもネットビジネス1本に絞っているのは、やはりメリットが多いからです。

 

そこで今回は、ネットビジネスのメリットとデメリットを紹介します。

ネットビジネスや副業を始めることに興味のある大学生は、参考にしてください。

 

 

副業・ネットビジネスって何?

f:id:mana_312:20210429185749j:plain

まず、「副業」や「ネットビジネス」という言葉を聞き慣れない大学生もいると思いますので、簡単に用語説明をします。

 

ネットビジネスとは?

ネットビジネスとは「インターネットを使ってお金を稼ぐ仕事のこと」を指します。

そのままといえば、そのままですね。

具体的な仕事内容は、

  • プログラミング
  • デザイン
  • webライティング
  • YouTube
  • 投資

などさまざまです。

 

副業とは?

実は「副業」には明確な定義がないようです。

一般的には、本業以外で収入を得る仕事のことを言います。

本業以外のアルバイトやパート、ネットビジネスなどは副業です。

 

ネットビジネスのメリット4つ

f:id:mana_312:20210429185802j:plain

ここではネットビジネスのメリットを紹介していきます。

 

大学生がよく知っているアルバイトのメリットは、

  • 最初から誰でも稼げる
  • 安定した収入が得られる
  • 出会いが増える

などでしょう。

 

対してネットビジネスのメリットは次の4つです。

  • 空き時間を有効活用できる
  • 時給が上がっていく
  • スキル・資産がたまる
  • 人間関係に悩まない

 

空き時間を有効活用できる

ネットビジネスはパソコン1台あれば、どこでもいつでも空き時間を有効活用して作業を進められます。

自宅はもちろんのことカフェや図書館で、土日でも朝でも夜でも作業できます。

大学生なら授業のない空きコマにバイトができる、という感じです。

 

時給が上がっていく

ネットビジネスは頑張れば頑張るほど、時給が上がっていくことも魅力です。

ネットビジネスのほとんどは時給計算ではなく、成果報酬型や資産型などです。

 

成果報酬型はアプリを作ってくださいという依頼にアプリを作ったら、報酬をもらえる仕組み。

資産型はYouTuberを思い浮かべるとわかりやすいでしょう。

動画を作ることで資産とも言える動画が増えていき、その後はほぼ自動的に収入を得られるような仕組みが、資産型です。

 

成果報酬型で、ネットビジネスを始めた頃は3時間かけていた作業が、慣れてきて2時間でできるようになれば、報酬は変わらずとも時給は上がることになります。

資産型なら長期的に作業することで、資産となるものが増え、作業量を増やさずとも収入を増やせます。

 

このように、ネットビジネスは生産性を上げることが可能です。

アルバイトだと時給が大きく変動することはないので、生産性はほとんど上がりません。

アルバイトは1年目の人も4年目の人も時給に大差はないですよね。

 

スキル・資産がたまる

ネットビジネスを一旦やめたとしても、後にスキルや資産がたまることもメリットです。

一度プログラミングスキルを身につければ一生ものですし、YouTuberは動画投稿をやめてもある程度は収入を保つことができます。

ネットビジネスを頑張ることで、個人で一生使えるスキルや資産が残ります。

 

人間関係に悩まない

ネットビジネスは複数人で行っている人たちもいますが、だいたいの場合は1人です。

自分とパソコンが向き合って仕事をするだけなので、アルバイトのように人間関係で悩むことはありません。

ただしこれは、寂しく感じる人もいるかもしれませんね。

 

ネットビジネスのデメリット2つ

f:id:mana_312:20210429185819j:plain

ネットビジネスはもちろんメリットばかりではありません。

次の2つのデメリットがあります。

 

最初は稼げない

中には一時的にさっと稼げるネットビジネスもありますが、基本的に最初はまったく稼げません。

これは当然です。

何もスキルや知識がない人に、仕事を任せる人はいないからです。

 

特に、報酬がほぼ自動的に発生するなどの最終的に効率の高い稼ぎ方をしたい場合は、最初はより稼げません。

さっと稼げるものは、効率がイマイチです。

どちらにせよ、ネットビジネスで稼ぐにはコツコツと努力する必要があります。

 

モチベーションの低下 

最初から稼げないとなると、モチベーションの維持が大変です。

 

ネットビジネス稼げるらしい

ちょっと頑張る

まったく稼げない

あきらめる

このようにしてみなさん脱落してきます。

 

1人でやるので孤独ですし、応援してくれる人もいないんですよね。

「最初からは稼げない上、めっちゃ努力が必要である」ことをしっかりと理解していなと続きません。

 

おまけ:大学生からのビジネス勧誘に注意

f:id:mana_312:20210429185905j:plain

おまけで注意喚起をしておきます。

 

近年ではネットビジネスに興味を持つ大学生が増え、そのような大学生を狙うネズミ講のようなものがTwitterやInstagramで行われています。

たとえばビジネススクールに紹介することで、紹介者が報酬を得るものです。

 

「プログラミングで月収30万円稼いでいます、このスクールがおすすめです」とTwitterのDMで送られてきたら注意。

本当に稼いでいる人は、「勧誘」という非効率的なことはしません。

挑戦したけれど稼げなかった大学生が「紹介料のほうが稼げるじゃん」と思って、むやみやたらにDMを送りつけているだけです。

 

ビジネスへの意識が高い人ほど引っかかりやすいと思うので、注意してください。

 

まとめ:ネットビジネスはメリットが多い

今回はネットビジネスのメリットとデメリットをまとめました。

ネットビジネスはメリットが多いので、少しでも興味があるなら挑戦してみるといいと思います。

私自身も最初はわからないことだらけでしたが、調べたり勉強したりすることで少し稼げるようになってきました。

アルバイトとはまた違う経験ができますよ。

 

大学生向け記事