オセロをある程度知っている人なら「鼠定石を打つと不利になる」ということは知っている人が多いでしょう。
とはいえ、オセロの初心者と打つと鼠定石を打ってくる人はかなりいます。
鼠定石の学習を疎かにして、オセロ無知な人に負けるのは悔しいですよね。
そこで本記事では相手が鼠定石を打ってきても、うまく対応できるよう鼠定石について詳しく解説していきます。
「鼠定石が不利なことを初めて知った」「鼠定石についてもっと詳しく知りたいという人はぜひ参考にしてください。
オセロの鼠定石とは?
まず、オセロの鼠定石とは次のような白が並行取りをしたあと、最善での進行5手目までのことです。
評価値は白が-6となっています。
画像出典元:https://www.othello.gr.jp/r_info/100/004/
黒石とイラストを比べてみるとなんとなくわかりやすいのではないでしょうか?
鼠定石は基本的に打たない
オセロが強い人なら、白を持ったときに鼠定石は打ちません。
縦取りや斜め取りなら互角の勝負ができるので、わざわざ弱い鼠定石を選ばないからです。
とは言いつつも、その人気のなさから暗記する人が少ないので、そこを狙って鼠定石を使いこなす人もいます。
しかし、オセロで強くなりたいという人が最初から鼠定石を極めようとするのは勝率が上がらずなかなか厳しいものがあるでしょう。
旅チューと呼ばれるものもある
虎定石や牛定石からはその後に展開される定石にも名前が付いていますが、鼠定石は打たれることも少ないので定石がほとんどありません。
0と言ってもいいくらいなのですが、仲間として1つあげるとするならば「旅チュー」と呼ばれているものがあります。
黒が慎重に手を選ばないと、鼠進行の中では比較的打ちづらい進行となります。
旅チュー
鼠定石と旅チューの最善進行を覚えておこう
強い人と対戦するときに鼠定石を打たれることはほとんどないですが、いざという時のためにある程度最善進行を覚えておきましょう。
ここでは鼠定石と旅チューの最善進行を少し紹介します。
鼠定石の最善進行
最後の盤面を見ると白も意外とやっていけそうな感じですよね。
旅チューの最善進行
黒の手の選び方が結構難しいと感じるのではないでしょうか?
鼠定石からの全滅に注意!
鼠定石には有名な全滅進行があります。
「鼠定石だ!ラッキー!」と油断していると全滅させられてしまうかも、、、。
引っかからないように気をつけましょう。
まとめ:鼠定石は打たれたら勝てるようにしておこう!
本記事では鼠定石について詳しく解説しました。
鼠定石は打つ人も少なく、対策をしている人も少なめです。
だから鼠定石を勉強するよりも先に虎定石や牛定石を勉強した方が良いでしょう。
強くなってきて余裕が出てきたら鼠定石も勉強する程度でOKです!
たまには自分から鼠定石を仕掛けてみても楽しいかもしれませんね。