リケジョまなのブログ

大学生活・受験・オセロなどについて書いています。

勉強中におすすめのお菓子5選|国公立理系大学生が愛用しています

受験生のみなさんは勉強中にお腹すきませんか?

勉強していると頭が疲れるせいか甘いお菓子が食べたくなります。

 

本記事では私が受験勉強中に食べていた(今もよく食べている)おすすめのお菓子5選と、勉強に向いているお菓子を紹介します。

勉強中に食べる美味しいお菓子を探している人はぜひ参考にしてください。 

 

 

勉強中におすすめのお菓子5選

勉強中におすすめのお菓子を紹介します。

美味しいお菓子ばかりで、勉強中以外もよく食べています。

 

フェットチーネグミ

ふにゃふにゃとした食感で、味はグレープ・レモン・コーラなど。

コンビニで見ると無性に買いたくなるグミです。

糖分摂取できる系お菓子。

 

つぶグミ

1袋の中で味のバラエティが豊富。

ポイフルより少し硬い感じで食べ始めると食感がやみつきになります。

こちらも糖分摂取できる系お菓子。

 

キシリトールガム

顎を動かすことによる集中力アップが狙いで食べています。

キシリトール入りで歯に良さそう。

ミント味は眠気覚ましにも。

 

アーモンドチョコ

アーモンドチョコレートは無条件に美味しい。

チョコの甘さとアーモンドの香ばしさがよく合います。

美味しく糖分が摂取できます。

 

ギャバチョコ

ストレスを低減するらしい。

味が美味しく手にチョコが付きにくいので食べていました。

センター試験本番にも持って行きました。

 

勉強に向いているお菓子

f:id:mana_312:20210325181507j:plain

ここでは一般的に、勉強に向いていると言われているお菓子を紹介します。

 

チョコレート

チョコレートなら美味しく糖分摂取が可能です。

さらにチョコレートにはカカオポリフェノールが含まれていて、脳の記憶機能をアップさせます。

 

キャンディ

キャンディは糖分摂取ができて、食べ過ぎないところが魅力です。

ノンシュガーだとダイエットにはいいかもしれませんが、糖分摂取できないので注意です。

また舐めるお菓子なので、他のお菓子のようにパクパク食べ過ぎることを抑制できます。

ただ私は噛んでしまうのでダメでした笑。

 

ガム

糖分摂取&噛むことで脳を活性化。

ガムを噛むと集中力が上がる気がします。

キャンディ同様お菓子の食べ過ぎを抑制できます。

 

グミ

グミ美味しいですよね。

グミも比較的噛む行為が多いので、ガムに近い効果を期待できます。

お気に入りのグミを見つけても楽しいかも。

 

ラムネ

ラムネも美味しく糖分摂取ができます。

森永製菓の「ラムネ」が美味しくておすすめです。

友人は箱買いしていました笑。

 

食べすぎに注意!

f:id:mana_312:20210325181547j:plain

どのようなお菓子も食べすぎには注意です。

特に人工甘味料を大量摂取してしまうと、お腹が緩くなったり精神不調になったりします。

受験勉強は体を健康に保つことが非常に重要なので、ほどほどにしておきましょう。

私はガムを食べ過ぎてよくお腹が緩くなります笑。

 

まとめ:自分の好きなお菓子でいいよ

本記事では勉強中におすすめのお菓子を紹介しました。

勉強に向いているお菓子の中から自分の好きなお菓子を選ぶといいと思います。

今回は紹介しませんでしたがドライフルーツやナッツを食べる人もいるようです。

ポテチやじゃがりこなどのスナック菓子は効率良く糖分摂取できないので、勉強には向いていません。