大学生になって音楽を聴く時間が増えた人も多いのではないでしょうか?
やはりヘッドホンの音質は格別で、一度使うとイヤホンには戻れません。
本記事では大学生におすすめの、低価格で機能性抜群のコスパのいいヘッドホンを3つ紹介します。
ちなみに私はSONY信者なのでSONYしか紹介しません。
大学生におすすめのヘッドホン3選
さっそく、大学生におすすめのヘッドホン3選を紹介していきます。
SONY MDR-XB550AP
有線ならこれがおすすめです。
実際に私が高校2年生のときから使っていて、初めてこのヘッドホンで音楽を聴いたときはビビりました。
重低音がすごい響きます。
耳にあたる部分はソフトで柔らかいのですが、密着性を高めているせいか、買ったばかりの頃は長時間つけていると耳が痛くなることもありました。
今は慣れたのであまり気になりません。
デザインがかっこよく・価格も1万円以下と文句なし。
カラーはブラック・ブルー・レッド・グレイッシュホワイトから選べます。
追記:同じ重低音モデルでワイヤレスタイプも出ているようです↓
SONY WH-XB700
ワイヤレスタイプならこれがおすすめ。
有線タイプを使っているとどうしてもコードの煩わしさが気になるんですよね。
重低音と高音のバランスがいいヘッドホンで、価格も高すぎない。
最大30時間連続再生可能で、10分充電で90分再生の急速充電に対応しているところもポイントです。
充電が切れたら有線接続でも使用可能でとても便利。
全方位から高音質の音楽に囲まれるような体験ができます。
SONY WH-XB900N
こちらもワイヤレスタイプです。
先ほど紹介したWH-XB700にノイズキャンセリング機能が加わり、公式価格は1万円ほど高くなっています。
ノイズキャンセリング機能以外にも、外音取り込みモードを20段階で調整可能です。
そのため、ヘッドホンを付けたまま周囲の音を聞きやすくすることもできます。
折りたたむことも可能で持ち運びに最適。
外音の取り込みにこだわりたい人はWH-XB900Nがおすすめ。
特にこだわりがなければWH-XB700が価格も安くおすすめです。
2021年3月現在のSONY最新モデル
ついでにSONYの最新モデルを超簡単に紹介しておきます。
SONY WH-1000XM4
業界最高のノイズキャンセリング機能とハイレゾ級の高音質。
装着状態を瞬時に検出して、ユーザー一人ひとりに最適なノイズキャンセリング効果を発揮します。
まとめ:音楽好きならヘッドホンだよね
本記事では大学生におすすめのヘッドホンを紹介しました。
SONYのヘッドホンは音質間違いなしで、今回紹介したのは比較的低価格なモデルです(最新モデルを除いて)。
自分好みのヘッドホンで音楽をより楽しみましょう。
大学生向け記事